西成区広報紙 にしなり我が町3月号 NO.250 家族そろって楽しく健康に! 健康アップフェスティバルを開催します!! 子どもから大人まで、家族みんなで身体を動かしてみませんか? 無料・申込不要 日時 3月18日(土)10時〜12時 場所 区民センター 内容 ●インボディ(体組成)測定    ●イスに座って行うエクササイズ    ●体力チェック    ●柔軟性チェック&ストレッチ講座    ●いきいき百歳体操    ●血管年齢測定      ●骨密度測定    ●ボディコンディショナー    ●歴史を感じながらまちあるき スペシャルゲストとして西成区PR大使 六代 桂 文枝さんが登場します!(10時10分〜予定) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 六代 桂文枝一門 ミニライブ 第2回 春風寄席 無料・申込不要  春風香る季節、西成区PR大使である桂文枝さん一門による寄席を、好評につき今年も開催します。お誘い合わせのうえご来場ください! 日時 3月18日(土) 13時~14時 場所 区役所4階 定員 80名 出演者 桂 三幸(落語)・TASUKU(諸芸)・桂 三ノ助(落語) ※桂文枝PR大使は出演しません。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 第19回 西成区生涯学習フェスティバル 入場無料・申込不要  区内の生涯学習ルームや施設で開催されている講座や教室など、たくさんの“学び”が集まるフェスティバルです!子どもから大人まで、楽しく学んで交流しましょう。 日時 3月5日(日)10時~16時 場所 区民センター 内容 舞台発表、体験コーナー(体組成測定、とんぼ玉づくり)、作品展示、展示即売、バルーンアート、本のバザール、喫茶コーナー など 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 お知らせ 区役所の日曜開庁をご利用ください  毎月第4日曜日の開庁に加え、引越し等の手続きのために多くの方が区役所を利用される年度始めの日曜日に区役所を開庁します。 日時 3月26日(日)・4月2日(日)・4月23日(日)9時~17時30分 主な取扱い業務 ●出生・婚姻などの戸籍の届出、証明の発行 ●転入・転出などの届出 ●住民票の写しなどの発行 ●印鑑登録 ◦印鑑登録証明書の発行 ●就学手続き ●マイナンバーカードの交付 など 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話06-6659-9963 ●国民健康保険の資格異動、保険料の納付 ●国民年金の各種申請受付 ●後期高齢者医療制度にかかる各種届出の受付 など 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金)6階61・62番窓口 電話06-6659-9946 ※お取扱いできない業務もありますので、詳しくはお問い合わせください。 お知らせ 住民票の写しなど各種証明書のコンビニ交付サービスを実施しています ~4月から住民票の写しや印鑑証明はコンビニ交付がお得に!~  マイナンバーカードまたは事前に利用登録をした住民基本台帳カードを使って、全国のコンビニエンスストアで、住民票の写しなど各種証明書を、お取りいただけます(年末年始を除く毎日午前6時半から午後11時まで)。4月1日からは手数料が改定され、住民票の写しや印鑑登録証明書はコンビニ交付の方が窓口交付や郵送請求よりも、交付手数料が100円安くなります。  なお、マイナンバーカードの取得には1カ月以上かかりますので、利用される方はお早めに申請してください。 ※4月1日から住民票の写し等の手数料が改正されます。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話06-6659-9963 お知らせ ごみの収集曜日の変更はありません  「普通ごみ」「資源ごみ」「容器包装プラスチック」「古紙・衣類」の収集曜日は4月以降も変更ありません。  収集日の朝9時までに必ずごみを出していただきますようお願いします。  詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ 環境局 南部環境事業センター 電話06-6661-5450 市税事務所からのお知らせ ●個人市・府民税の申告期限は3月15日(水)です  個人市・府民税の申告書は、あべの市税事務所へ郵便等による送付または窓口へ持参してください。なお、区役所でも臨時申告会場を開設し、申告受付を行っています。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話06-4396-2953 ●固定資産税(土地・家屋)の縦覧を行います  区内に土地または家屋をお持ちの方は、あべの市税事務所で土地または家屋の平成29年度の価格等を記載した縦覧帳簿を縦覧できます(所有資産の所在する区の縦覧帳簿に限ります)。縦覧の際は、本人確認ができるもの(運転免許証など)または納税通知書を持参してください(代理人の場合は委任状が必要です)。なお、区役所での縦覧はできませんのでご留意ください。 日時 4月3日(月)~5月1日(月)(土・日・祝日を除く)9時~17時30分(金曜日は19時まで) 場所 あべの市税事務所 12階窓口(阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス) 問合せ あべの市税事務所 固定資産税担当 電話06-4396-2957(土地)、2958(家屋) お知らせ 障がいのある方に市営交通の乗車料金福祉割引証等またはタクシー給付券を発行します  身体障がい者手帳、療育手帳または認定カード、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、期日までに更新交付申請書を提出された方に新年度分を3月末日までに送付します。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857     戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は     大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 狂犬病予防注射と犬の登録  愛犬に1年に1回狂犬病予防注射を受けさせることは飼い主の義務です。次の集合注射会場または動物病院で必ず受けさせてください。 日時 4月5日(水)13時30分~16時 集合注射会場 区役所(1階東側) 日時 4月6日(木)13時30分~16時 集合注射会場 松之宮集会所(鶴見橋3-3-7) 日時 4月7日(金)13時30分~16時 集合注射会場 区役所(1階東側) ●雨天決行。暴風雨等荒天の場合は中止することがあります。 ●区役所から案内の送付を受けた方は、案内状を必ず持参してください。 費用 注射料金 2,700円    注射済票交付手数料 550円    登録手数料※ 3,000円 ※新たに犬を飼われた方は飼い犬の登録が必要です。登録は、集合注射会場、委託動物病院または区役所(2階21番窓口)で行うことができます。 ●集合注射会場では、注射料金と注射済票交付手数料を別々に徴収させていただきますので、ご理解・ご協力をお願いします。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9973 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料  生後5~8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 3月7日(火)・4月4日(火) 受付時間 13時45分~14時45分  場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診に行こう! 予約不要・無料 区内地域結核健診  お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。年に1回は健診を受けましょう。 対象 満15歳以上の区民の方 日時 3月24日(金)13時30分~15時 場所 花園公園(花園北1-9) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 専門相談日 無料・秘密厳守 ①法律相談 日時 3月3日(金)・21日(火)・4月7日(金)12時45分~16時 定員 24名 ※当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 3月14日(火)18時~21時 定員 40名 ※当日受付開始までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決めます。受付は17時30分以降、会場準備が整い次第開始します。 場所 北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302 ③日曜法律相談 日時 3月26日(日)9時30分~13時30分(電話予約必要) 定員 16名 ※予約受付日時(先着順) 3月23日(木)・24日(金)9時30分~12時 予約専用電話6208-8805 場所 平野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6373-3302 ④経営相談 日時 月~金曜日(祝日除く)9時~16時(事前予約必要)    ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 日時 3月8日(水)・22日(水)13時30分~16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時~17時の時間帯は予約により相談を承ります。予約の受付は、大阪市地域就労支援センター 電話0120-939-783 ※当区での就労相談については、3月22日(水)をもって終了となります。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑥行政相談 日時 3月9日(木) 13時~15時 申込不要 国の仕事に関するご相談に行政委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑦離婚・療養費に関する相談 日時 3月16日(木) 14時~16時(電話予約必要) 定員 4名 ※予約受付日時(先着順)3月9日(木) 9時〜 予約電話06-6659-9824 場所 西成区役所5階会議室 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③⑦の相談時間は、お一人30分間です。(相談後の弁護士記録作成時間等含む) 国民健康保険・国民年金のお知らせ ①「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします  国民健康保険では、保険料の計算や国の補助金の申請をするために、収入がない等で税の申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得状況を把握する必要があります。世帯全員の所得の合計額が基準額以下であれば、保険料が軽減される場合があります。  「国民健康保険料のための所得申告書」が届いた世帯の世帯主の方は、必ず申告をお願いします。 ②国民健康保険の届出をお忘れなく  就職などで、国民健康保険を脱退されるときや、退職などで、国民健康保険に加入されるときは、事実の発生したときから14日以内に届出をしてください。国民健康保険では、加入や脱退について自動的に手続きされることはありません。  なお、加入の届出が遅れた場合は、加入しなければならない事実が発生したときまで最長2年間さかのぼって保険料を納めていただきますが、やむを得ない理由がない限り、さかのぼって給付を受けることはできません。また、国民健康保険の資格がなくなった後も届出せずに国民健康保険を使って医療機関にかかっていた場合は、後から大阪市に医療費を返還していただくことになります。 ③3月です 国民健康保険料の納め忘れはありませんか?  災害その他の特別の事情もなく国民健康保険料を滞納している世帯に対しては、財産等を調査し、資産が判明すれば差押えることがあります。納め忘れの保険料はお早めに納付してください。また、失業・営業不振等による大幅な所得減少でお困りの方は、申請により保険料が減額できる場合がありますので、お問い合わせください。 ④国民年金の学生納付特例制度について  日本国内に住むすべての人は、20歳になったときから国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 対象者 大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校、各種学校、その他の教育施設(※)に在学中で、本人の前年所得が118万円+(扶養親族等の数×38万円)以下である学生。 ※各種学校、その他の教育施設については、対象校が定められているので、お問い合わせください。  申請は、「年金手帳」「学生証の写しまたは在学証明書」「印かん」を持参して、区役所窓口までお越しください。国民年金保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金や、いざというときの障がい基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合がありますので、ご注意ください。 問合せ ①②④大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956      ③大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 お知らせ 第34回「西成区地域福祉アクションプラン推進委員会」を開催します  アクションプラン推進の取組みについて話し合います。 日時 3月17日(金) 14時~16時 場所 区役所4階4-6・8会議室 傍聴 10名まで可能(先着順) 問合せ 西成区地域福祉アクションプラン推進委員会事務局     西成区役所保健福祉課(生活支援)3階31番窓口 電話06-6659-9872     西成区社会福祉協議会 電話06-6656-0080 講座教室 手作りおやつ教室  カロリーや栄養素を自分で工夫し、なによりも添加物を極力減らすことができる簡単でほっとするお菓子を作ってみませんか。 対象 子育て中の母親および妊婦の方  日時 3月18日(土) 10時~12時 場所 区役所 2階栄養室 内容 ●講話「手作りおやつの効果」    ●調理実習「桜もち・寒天入りフルーツヨーグルト」 費用 食材料費 200円 定員 10名程度(申込み先着順) 申込み 来所または電話 持ち物 エプロン・三角巾・ふきん2枚 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座教室 手話をはじめませんか 対象 はじめて手話の講座を受ける区内在住・在勤の18歳以上の方 日時 4月21日~平成30年2月16日 毎週金曜日 19時~21時    4月13日(木)に合同開講式を行います。 場所 区民センター  費用 3,240円(テキスト代) 定員 30名(申込み多数の場合抽選) 申込み 往復ハガキに住所・氏名・年齢・職業・電話番号(あればファックス番号)を記入のうえ、お申し込みください。送付先 〒557-0014 天下茶屋2-21-6 西成区聴言障害者協会 吹上トモ子 締切 3月25日(土) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 ファックス06-6659-9468 講座教室 “じんけん”いろは楽習(がくしゅう)~あなたのまわりの“じんけん”みつめてみませんか~ 無料 日時・内容 ①3月12日(日) 10時~12時        スマホ時代の子どもたちに大人ができること~インターネットの中の子どもの人権~        講師 石川 千明さん       ②3月26日(日) 13時30分~15時30分        「子どもの貧困」ってどういうこと?        講師 中川 喜代子さん 場所 区役所4階 会議室 定員 各30名(先着順) 申込み 電話、ファックス、往復ハガキにて、氏名、住所、連絡のつく電話番号、ファックス番号(お持ちの方)、希望講座番号をお知らせください。 ※①②どちらも希望することもできます。 一時保育 対象 乳幼児(6カ月~小学校就学前)      希望される方は、講座申込み時に子どもの氏名・年齢をお伝えください。 締切 ①3月6日(月)17時30分必着    ②3月21日(火)17時30分必着 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 講座教室 「まなび」を始めよう!歴史編 無料・全2回 日時・内容 ①3月25日(土) 13時30分~15時        郷土史を楽しく学ぶ方法        講師 大庭 重信さん(大阪文化財研究所)       ②3月26日(日) 16時~17時30分        琉球使節が大坂にやってきた        講師 木土 博成さん(大阪歴史博物館) 場所 区役所4階 会議室 定員 50名(申込み多数の場合は抽選) 申込み 往復ハガキ・ファックス・窓口(通常ハガキ持参)の場合     ①講座名②氏名(よみがな)③年齢④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入ください。     いちょうネット(大阪市生涯学習情報提供システム)の場合     講座を検索いただき、お申し込みください。     ※1講座のみ希望される方は、申込み時にその旨ご記入ください。 一時保育 申込み時に①希望する旨②子どもの氏名(よみがな)③年齢をご記入ください。 締切 3月15日(水)必着 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ  前かご付自転車でお越しください。 日時 3月11日(土) 11時~(雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数 量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成消防署からのお知らせ 春の火災予防運動実施 3月1日(水)から7日(火) 放火されない環境づくり!! 大阪市防火標語 まかしとき 地域でつなぐ 防火の輪 (平成28年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署 予防担当 電話06-6653-0119 西成警察署からのお知らせ 相談が被害防止の第一歩!! ~昨年は約52億6千万円が被害に!!~  昨年大阪府内では特殊詐欺事件が1633件発生し、被害額は過去最高の約52億6千万円にのぼりました。  西成区でも昨年は特殊詐欺事件が14件発生し、被害額も約1億4500万円の被害が出ています。  お金が関係する電話がかかってきても、安易に一人で判断せず、まずは警察や家族に相談しましょう。防犯機能付き電話の取り付けも被害防止に有効です。 問合せ 西成警察署 防犯係 電話06-6648-1234 大阪府警察ホームページ 大阪府警察 検索 春の全国交通安全運動事前運転者講習会 無料 日時 3月13日(月)14時~15時、18時30分~19時30分 場所 区民センター 日時 3月15日(水)18時30分~19時30分 場所 松之宮小学校 多目的室 日時 3月22日(水)18時30分~19時30分 場所 玉出西老人憩の家 ※各回とも、30分前より受付 問合せ 西成警察署交通課 電話06-6648-1234 区民センターからのお知らせ 4月から始まる人気の講座(有料) 書道教室 日時 4月13日~(月2回・木曜日・全12回)13時30分~15時30分 筆ペンで野の花を描く 日時 4月5日~(月1回・水曜日) 13時30分~15時30分 ハッピー・ヨーガ 日時 4月6日~(木曜・全10回)    朝の部10時~11時30分    昼の部14時~15時30分    夜の部18時30分~20時 スポーツ吹き矢 日時 4月4日~(月2回・火曜日)10時~12時 唄、歌いましょう 日時 4月10日~(月2回・月曜日)10時~11時30分 ※受講料等詳しくは、お問い合わせください。 申込先・問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50) 電話06-6651-1131  4月1日から区民センター使用料の納付期限と還付方法が変更になります。詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 子ども・子育てプラザからのお知らせ ①パパとあそぼう!ママはヨガで心ほぐし♥ 無料 対象 乳幼児と保護者 日時 3月4日(土) 10時30分~12時 定員 10組 (先着順) 申込み 電話または来館で受付中 ②こどもの防災教室〜私たちにもできること〜 無料・一時保育あり 対象 乳幼児と保護者、小学生以上 日時 3月11日 (土) 13時30分~15時30分 定員 20名(先着順) 申込み 電話または来館で受付中 ③つくってたべよう! 対象 小学生以上 日時 3月25日(土) 10時~12時 費用 50円  定員 8名 (先着順) 申込み 3月4日(土)より電話または来館で受付 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 花と緑の相談 無料  花や植木、園芸作業など「みどり」に関する素朴な疑問にお答えします。ぜひご相談ください。 日時 3月10日、4月14日 各金曜日 14時~16時 場所 区役所1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●おたのしみ会 春の特別版  西成絵本の会の皆さんによる絵本の読み聞かせなど楽しいおはなしがいっぱいです。 対象 幼児・児童 日時 3月28日(火) 11時~11時45分 場所 区民センター会議室1-2 定員 30名(当日先着順) ●きみもマジシャンになろう!(環境局南部環境事業センター共催) 無料  ~身近なものを使って、エコ・マジックに挑戦!~ 対象 小学生以上 日時 3月30日(木) 14時~16時 場所 区民センター会議室2-1 講師 堤 幸生(大阪市生涯学習インストラクター) 定員 20名(申込先着順) 申込み 来館または電話で受付 ●おたのしみ会(毎週水曜日)  無料・申込不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 対象 幼児・児童 日時 3月1日・8日・15日・22日・29日 15時30分~16時 場所 西成図書館 絵本コーナー ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日) 無料・申込不要  0~3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 3月23日(木)11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日) 無料・申込不要 ※本は図書館でご用意します。 日時 3月24日(金)10時~12時 場所 区民センター会議室1-1 テキスト 『 一人っ子同盟 』 重松 清 著 移動図書館まちかど号 巡回日・場所 ●3月9日(木) 13時~14時  南津守小学校通用門(南津守6-1) ●3月14日(火) 10時~11時  北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 西成区が舞台のドラマ「アオゾラカット」が放送されます 放送予定 3月15日(水) 22時~22時59分 NHK BSプレミアム   西成を舞台に、西成生まれの美容師の息子が父との葛藤と和解を通じて、まちの素敵さを再発見するヒューマンコメディ。ほぼ全編西成ロケ、区民の方もエキストラで出演!!ぜひご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 区長の部屋 西成区長 横関 稔 西成区の魅力を全国へ発信  西成区を舞台にしたドラマ「アオゾラカット」が全国放送されます。出演者の3人の方と区役所で少しお話をしました。皆さん、楽しい撮影だったそうです。西成区の皆さんの人情に厚いところや、多くの外国人旅行者が訪れていることなど、よい印象を持ってもらえたようです。このドラマだけでなく、西成区の魅力発信にこれからも努めていきます。まだまだ寒い日があると思いますが元気にお過ごしください。 イベント にしなりジャガピーパーク 3月の予定 無料  にしなりジャガピーパークは、外でおもいっきり遊んだり室内ですごしたりする子どもが主役の居場所です。はじめての方もプレーワーカーなど見守りスタッフがいますので、安心してご来場ください♪詳しい情報は、にしなりジャガピーパークのフェイスブックをご覧ください。 ※にしなりジャガピーパークは3月でお休みします。今後の日程等はあらためてお知らせします。 日時 3月5日(日)・19日(日)10時~17時(雨天決行) 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 3年振りにJ1に復帰したセレッソ大阪を応援しよう!! 「西成区民応援デー」を開催します 日時 3月18日(土) 15時キックオフ(13時開場予定) 対戦相手 サガン鳥栖  場所 キンチョウスタジアム (東住吉区長居公園1-1 長居公園内) 席種・価格 メインミックス自由席 大人 1,500円(通常前売り価格2,700円)                 小中 500円(通常前売り価格1,000円) 販売場所 セブンーイレブン、サークルK・サンクスの店頭での前売りとなります。      ※お1人様4枚まで、購入には専用Pコード(834-828)が必要。(販売枚数に達し次第、優待販売は終了) 販売期間 3月15日(水)まで 引替方法 試合当日に会場の「応援デー受付」に引換券をお持ちください。チケット引換の際に西成区に在住・在勤・在学である証明(広報紙、運転免許証、健康保険証、名刺、学生証など)をご提示ください。(キックオフの3時間30分前からキックオフ後30分まで。) チケットに関する問合せ セレッソ大阪事務局(代行事務局) 電話06-6110-5657 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 西成少年少女合唱団 第35回定期演奏会 無料 日時 3月19日(日) 13時30分~(開場13時) 場所 区民センター ホール 平成29年度団員募集 対象 小学3年生~中学生 練習日時 毎週土曜日 13時~16時30分 練習場所 区民センターほか 団費 年間10,000円(合宿費・保護者会費等は別途負担) 申込先・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成.         区民センター1階コミュニティ事業事務室(岸里1-1-50) 電話06-6652-8461 ブレーカープロジェクト「 西成・子どもオーケストラ」ワークショップ公開します! 無料  音楽家・大友良英氏を講師に迎え、西成区の児童館や学校等と連携し、即興音楽のワークショップとして2012年より始動した「西成・子どもオーケストラ」。演奏の経験や上手下手は問わず、簡単なルールと指揮者の指示にしたがって思いおもいに音を出し、一瞬限りのアンサンブルをつくります。今回は、今宮地域主催「桜を観る会」と同時開催し、ワークショップ後半には発表も行いますので、ぜひお越しください!  日時 3月28日(火) ※発表は15時~16時ごろ 場所 もと今宮小学校(天下茶屋1-16-5) 出演 西成・子どもオーケストラ、大友良英、ジョゼフ・ンコシほか おとな参加者募集!(定員10名) 西成区在住・在勤のおとなの方で楽器を持参でき、演奏に参加 いただける方を募集します!詳細・申込み:ホームページhttp://breakerproject.net/ 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667  E-mail:info@breakerproject.net 美味しく楽しく 異文化交流 イン にしなり 無料  アメリカと中国出身の国際交流員の先生をお招きして、異文化交流を開催します。アメリカと中国の文化紹介や、イースターエッグ作り(ペイント)、中国の家庭料理「春餅(チュンビン)」作りなど実際に体験しながら、楽しく交流しましょう。 対象 区内在住・在学の小学3年生~6年生(申し込み時点で対象学年に達している児童) 日時3月29日(水) 13時30分~15時30分 場所 区役所2階 集団健診室 定員 20名(申込み先着順。定員になり次第締切) 申込み 電話   持ち物 エプロン、三角巾、タオル、マスク 問合せ 西成区ぼちぼちいこ課(総務課内) 7階72番窓口 電話06-6659-9683 区民卓球大会(市長杯予選) 対象 区内在住・在勤の15歳以上の方(中学生は除く) 日時 4月16日(日) 10時開会 場所 西成スポーツセンター 第1体育場 試合方法リーグ・トーナメント戦 ※女子はダブルスのみ 費用 1人500円 開催当日持参してください。 申込み 窓口でお申し込みください。 締切 3月31日(金) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 区民軟式野球大会(市長杯予選) 対象 区内在住・在勤の方で編成するチーム 期間 4月下旬~9月の日曜日 場所 コミュニティ広場(南津守2-1)ほか 試合方法 トーナメント方式 費用 1チーム16,000円を抽選時に持参してください。 組合せ抽選会・参加申込み 日時 3月2日(木)19時~ 場所 区民センター会議室2-1 ※事前申込み不要。直接抽選会にお越しください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734